【ズレ】所有者と不動産屋とのズレ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日も過去のオンラインサロンで記事にした内容をお話ししようかなと思っています。テーマは「所有者と不動産屋とのズレ」というお話しです。

 

この記事は1年前の5月にお話ししたものなのですが、きっかけは県外の方から相談を受けた話です。県外にお住まいで私どもの地元に空き家を所有していると。ただ頻繁に帰ってくることもないですし、今後売るということも考えてはいるのですが、家が古いというのと家財道具があまり片付けられていないという状況。不動産屋さんに「この家を売りたいのですが」という相談をしたのですが、不動産屋さんからすると古いということでなかなか買い手がつかないということと、併せて家の中の家財道具が片付けられていないということで、「とりあえず中を片付けてください」と。

 

片付けてくださらないとなかなか売るに売れない状況ですので、ともかく家財道具を片付けてくださいというお話し。しかし所有者の方は頻繁に帰って来られませんので自分での片付けは難しいとなると、業者に頼むという手もあるのですが業者に頼むと非常に大きなお金がかかるというような話で、「なんとかなりませんか?」という話だったのです。片付けに関してはしょうがないと。ご自身で片付けるか、業者に頼むかしかありません。「それは不動産屋さんが言っていることそのままですね」という話は相談の回答としてお伝えしました。

 

ただ売りやすい売りにくいというところで、もう少し踏み込んだ話を聞いてみると所有者の方は高く売りたいと思っている。ただ不動産屋さんとしては便利な地域ではないといいますか、車の行き来が簡単なところではないですので立地的にも難しいですし、家が古く住めるという状況ではないのでなかなか流通には難しいというところだったのです。このズレというのはなかなか解消が難しい。所有者の方にそういう状況、都会に住んでいるがゆえに都会と同じ感覚で家が売れるというふうに思っている。

 

もし家が売れなくても土地は必ず売れるということを「タダというわけにはいかないでしょう、そんなことはないですよね」という話になってきていますので、ここの解消方法は田舎の現実を知ってもらうしかないと思うのです。恐らくそれを不動産屋さんに聞いていると思うのです。ですがそこは認識できない、自分の腹の中で消化できないという現実だと思います。ですので、我々のところに相談にやってきて「本当なのですか?」と聞かれるのですが「そうです」と。

 

便利なところは売りやすいですけれども、なかなかそうでないところは売りにくい。欲しいという方がなかなかいらっしゃらないというところは現実的にお伝えして理解をしていただく。この理解をしていただいてから、例えば「お隣さんに声を掛けてみてはどうですか?」「区長さんにお話しされたらどうですか?」という話はしますけれども、この理解をすっ飛ばして区長さんにお願いするというのは後々結局「いくらで買ってくれるの?」という話でその値段の差というところできっと揉めると思いますので、まずは理解していただくということがこの所有者と不動産屋さんのズレみたいな話になってきます。

 

ここは1年経ちましたけれどもアドバイスとしては同じようなアドバイスはしているというところですので、皆さんもそういう形でお伝えいただければなというふうに思っています。市場が変わらない限りはなかなかこの問題は難しいですね。不動産の価格というのは田舎にいけばいくほど値段がつきにくいところがあるというお話しでした。ということで今日は「所有者と不動産屋とのズレ」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【気持ち】所有者の気持ちに寄り添うとは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日も昨日に引き続き、以前オンラインサロン空き家ラボのほうで記事にしました内容をお話ししようと思っています。テーマは「所有者の気持ちに寄り添うとは」というお話しです。

 

ふるさぽでいろいろ所有者の方をどうすれば決断に導けるのだろうかと原因を追究して、それを1つずつ解決していく方法。所有者の方の行動なんかを分析しながら、そのへんは時間をかけてこうではないかという仮説を立てながら動いていったものの1つで3つの整理というものがあります。その整理をする1つに所有者の気持ちというところの整理をしてあげることが非常に大事だなというところが経験上分かりまして、気持ちをどう整理していくかというお話しの1つに所有者の気持ちに寄り添う行為というのが大事だなというふうに感じています。

 

寄り添うって一体どういうことですかという話なのですが、所有者の方からするといろんな問題課題がありまして、それを1つずつ片付けるには時間と気持ちの整理というのが非常に必要で、具体的にいうと思い出ですね。思い出をどう消化していくかということです。思い出を消化するということは、空き家を手離すイコール思い出も捨てないといけないのか。もしくは家にある家財道具や家自体もそうですが、その折り合いをどういうふうにつけていくかというところが難しいところです。

 

我々は所有者の方とお話しする中で、その家は所有者の方のものですので我々は第三者です。第三者の立場でどう振る舞えばきちんと消化できる手伝いが出来るかという話になると、1番大事なところは家であったり思い出であったり家財道具は特にそうですね。ゴミではないという認識をした方がいいです。よくありがちなのですが、家財道具や何気ないちょっとしたものを捨てていくということは、いらないのなら捨てたらいいのではないかというふうに言いがちです。

 

最終的に物は減ったほうがお金もかかりませんし、家財道具や物があるだけで次の人が入りにくいということもありますので物はない方がいい。ですがそれを捨てるにあたり大事なものの1つというふうに捉えた方がいい。逆をいえばゴミの認識は少し外したほうがいいと思います。きちんと物に対して思い入れを聞き取りながら、そしてどうしても使わない物はそこで処分するというような流れを、いわゆるプロセスを1つ作ったほうがいいかもしれないですね。

 

いきなり何も聞かずに捨てるというのは、所有者の方の気持ちに深く「本当にそれでよかったのだろうか」とか「まだ思い出残っているのだけれど」というところがありますので、気持ちに寄り添うということは捨てるもの自体にはゴミではないという認識が大事だと思っております。本当にこれは大事なことでいらない物は捨てたらいいじゃないですかというような切り口でいくと、せっかく決断したにも関わらずそんな人にはこの家の行く末を一緒に考えていくのは嫌だなと思ってしまうと、タイミングを失ってしまうこともありますので私の経験上ものと考えない方がいいかもしれないですね。ということで今日は「所有者の気持ちに寄り添うとは」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【考える】移住サポーターと集落の関係性

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。実は今日はあまりテーマを考えていないのですが、ここ数日移住サポーターのことで何かできないかなというふうに考えています。移住サポーターの多くの方が移住者の方でした。交流会の時に「地元の方とのつながりってどうですか?」という話をしたらやはり薄いという方が多かったです。

 

地域の人のことがよく分からないという意見がありましたので、地域とつながるということは大事だなというふうに考えました。どうしたらつながっていくのかなというふうに思っていて、特にこの田舎は集落ごとにそれぞれのネットワーク特徴があって、IターンUターンを含めた移住者など地元から少し離れていた方はコミュニケーションが取りにくいのが現実です。田舎の方は少し恥ずかしがり屋の方もいれば地元のプライドが高い方も多いですので、ダメとか良いという話ではなくてなかなかつながりにくいという側面があります。彼らにとっても非常に難しいだろうな、ハードルが高いだろうなと思っていました。

 

もちろん移住者のコミュニティというのも形成されていて、情報交換しているのはすごいなとは逆に私もそこは学びたいなと思っていましたが、移住サポーターという名前をもっと活かすには地域のつながりが大事だなと思いました。どこにきっかけをつくったらいいかな、今日その答えがここでは見つからないのですが何かつながりができたらいいのではないかなと思っています。ふるさぽの活動を美浜町限定にしているというのも、美浜町でのノウハウを他の市町の皆さんに伝えるということも非常に大事な我々の使命ではないかなというふうに思っていますので、ここを何か活かしたいなというのが今日のお話しです。

 

彼らがそれを望んでいるのか望んでいないのかという部分もあるのですが、もしかしてそれはちょっとなと言われるかもしれませんが、ふるさぽの仕事としてはそこも理解していただくこと、地域とつながっていくということをまずは理解していただくというきっかけがほしいなというふうに思いました。きっと福井県だけではなくていろんなところでもこの活動をやっていると思いますので、これをお聞きの全国の皆さん特にIターンUターンで地域で活動されている方は現状どうなのかなと。コメントなどいただけると非常に嬉しいなというふうに思っております。ということでテーマは「移住サポーターと集落の関係性」でした。では今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【広がり】中学生のみなさんが動き出した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日は、嬉しい報告をさせていただこうと思います。テーマは「中学生のみなさんが動き出した」というお話しです。

 

ここ最近空き家予防365の話題であったり、移住サポーターの話題であったり新聞等々でふるさぽの活動を知っていただく機会がありました。あえて出しているというところもありますし、移住サポーターのことは就任式ですからこちらからお願いしなくても載せていただけるという機会があったのですが、出来るだけこのような報道はいろんな方の目に触れていただいて、ご自身の活動に繋がっていただけると本当に嬉しいなというふうに思っています。

 

しかしその反応はなかなかこちら側には伝わらないことが多くて、「がんばってやっているな」というそこだけの反応になってしまうのですが、次の行動を起こしていただくことが昨日ありまして少しその話をしようかなと思っています。地元福井県美浜町の中学生の皆さんだったり高校生の皆さんだったり小学生の皆さんが協力してくれるということは過去にはありましたし、先生方を通じて「こんなことができないか」というようなお話しをいただいたこともあります。

 

昨日あったことはうちの町ではなくて福井県内なのですが、国語数学理科社会みたいなところではなく、違う分野の授業の中で空き家をテーマとして考えてらっしゃる中学生の皆さんが我々の新聞記事を見て「1度ふるさぽさんにインタビューをしてみたいな」というような話になったそうです。それは生徒さんからではなく先生を通じて私どもに昨日連絡がありまして、先生方もきっと慣れていらっしゃらないので何をどう聞いたらいいのかよく分からないというような感じはしていたのですが、とにかく生徒さんからいくつか質問があると。1つ具体的にいうと「なぜこのような活動を始めたのか」などいろんな疑問を彼らはもっているようです。「それをお答えいただけませんか?」という相談をいただきました。

 

これはすごい進歩だと思うのです。今まで10年やってきましたけれども他の中学生の皆さんからこのような疑問質問、そして何が素晴らしいかというと次の行動に移しているというところが感動しました。地域の広がりというのはこういうことだと思うのです。疑問を持って「あの人はなぜあんなことをするのだろう」聞きたいのだけれど聞けないというところでおさまっていたのが、どんどん行動に出てくるという。

 

この話は昨日あったばかりですのでまだふるさぽメンバーにも話してはいなくて、これからグループのほうに投稿しようと思うのですが、あまりにも嬉しかったので今日ここで皆さんに1番最初にお伝えしようと思いました。このような広がりがたくさんあると自分事として考えていけるきっかけ。これは大人とかではなくて子どもたちが興味をもって正しい理解を深めていただくということは本当にいいことだと思います。少し話は長くなりましたが「中学生のみなさんが動き出した」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【スキル】移住サポーターに必要な3つの言語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。最近移住サポーターという県からの委嘱を受けまして、移住のことをいろいろと考えています。空き家と移住は切っても切り離せない関係ではあります。その関係性を考えていく中で、美浜にもよく来ていただいている佐々木俊尚さんに以前よく言われたお話しを今日はしようと思います。

 

私と佐々木さんの関係は、佐々木さんが15年前ぐらい前に福井県によく講演に来られていて、そこからお付き合いが始まって奥さんの松尾たいこさんとも仲良くさせていただいて、最近では美浜のほうに拠点をもって活動しているというところで、こちらに来られたときは一緒にお食事をしたり世間話をしたりといろいろ交流を深めています。空き家移住等々で考えていく中で必要なスキルについてお話しをいただいたことがあり、私の存在もこういう形で表現すると分かりやすいよねという話をいただきました。

 

それが何かというと3つの言語を話す人が空き家移住等々に必要なスキルではないかというお話しです。3つの言語というと英語や日本語などのランゲージの部分の言語と捉えられるかもしれませんが、佐々木さんが使われている言語というのは理解するというような捉え方でお話ししていらっしゃいました。その3つの中の1つは地元の言語を喋れる方。私だったら福井県美浜町の人としっかりコミュニケーションが取れるという意味でしょうね。2つ目が都会の言語を喋れる方。

 

私の場合学生時代関東に6年ほどいました。そういう意味では都会で生活した経験もありますので、都会に住んでいて田舎を見たという経験をもとに向こうの気持ちもよく分かる。通常この2つがあれば空き家移住に関してスキルは十分ではないかなと思うのですが、「もう1つ言語を喋れた方がいいよね」というお話しを以前いただきました。3つ目はここでは話さず、ラボキジの方で今日書こうかなというふうに思っております。この最後の1つが意外でした。

 

佐々木さんから言われて、「そういう自分もいますよね」と。そしてそういうスキルも必要だなと改めて認識させていただいた時がありましたので、このへん詳しくはオンラインサロンの方でお話ししようかなというふうに思っております。ということで今日は、「移住サポーターに必要な3つの言語」というテーマでお話し致しました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空き家は本当に流通していないのか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は空き家の現実のお話しをしようと思います。テーマは「空き家は本当に流通していないのか」というお話しです。

 

先日県の主催する移住サポーターに任命されまして、その就任式に先日行ってまいりました。そこでいろんな方とお話しをしたのですが、その中で印象的だったのが移住される方の住まいを確保するために1つの手段として空き家の確保が非常に大事だというお話しをしていました。その中で空き家の数というのは多いと言われていますが、それが本当に流通に出てこないのかという疑問を持たれる方が非常に多かったです。通常考えればもう使わないのだから流通し市場に出してもいいのではないかと思われる方が多いのですが、そこがやはり理解されていない。

 

我々としては空き家の常識として流通に出てこないということが大きなテーマではあるのですが、一般的に考えると出したらいいじゃないかというような思いのズレもあります。ここを認識されていない方が多いので、我々が過去に経験したような移住者の方希望者の方はいるのですが、家を確保することができないというところで移住のチャンスをたくさん逃してしまうということも、これから経験するのだろうなというふうに思っています。なので、その第1歩として流通に出てこないのだと、出てきていない現実ということをまずは体感していただいたほうがいいなというふうに思っています。

 

1つのやり方としては空き家バンクの数ですよね。空き家が多いという割にはバンクにあがってこない。これは行政の取り組みが悪いということではないと私は思っています。周知されない、それはもちろんあると思いますが、制度があっても利用するステップを踏む以前に、所有者の方の心であったりとか関係性であったりの整理がまずできていないというところがポイントです。

 

空き家にまつわる背景をまず、関係者の方は知っていただきたいなというふうに思いました。ということでふるさぽの役割としてそこをお伝えするということは非常に大事で必要だと、先日の会の参加で切実に思った次第でございます。空き家に関する取り組みを本格的にされていない方が現実を分かっていないということは当たり前の話しなのです。そのへんをこれからちょっと重点的にやる必要があるなというふうに思った昨日でございました。ということで今日は、「空き家は本当に流通していないのか」というお話しでございました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参加】移住サポーターの就任

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて昨日は福井市のほうへ行きました。県庁に行きまして、今年から県の取り組みとして移住サポーターというのを各市町に任命しまして、16市町の中から1人もしくは2人県内全員で20数名ですかね。移住者の方と地域をつなぐというような役割のサポーターの1人として私が美浜町の取り組みをお手伝いするということで行ってまいりました。今日はその話をしようかなと思っています。テーマは「移住サポーターの就任」というお話しです。

 

今年から始まった新しい取り組みですので、よく全体も分かっていない状態で参加したのですが、非常におもしろい就任式ではありました。もちろん知事も参加して就任式のあとに意見交換会もしましたし、何が1番おもしろかったかというと各市町の移住の取り組みをしている方とお会いができお話しができたというのがおもしろかったです。こういう県の取り組みというのはあまりなくて、且つ他の市町の方と交流する場もあまりなく、あったとしても10年前ふるさぽが始まるぐらいのときにはよくそういう会であったり交流であったりは積極的にしていたのですが、ここ数年あまりなくて当時の我々が知っている方とはまたメンバーが変わって、若手の方が多く世代交代が始まっているなというのが印象的でした。

 

県の職員さんも当時我々が知っている担当者の方がどんどん課長さんやその上にいかれていて、時代を感じるなと思いながら参加していました。さらにおもしろかったのが移住者の方がこのサポーターに就任していることが多くて、IターンであったりUターンであったりいろんな形で福井に関わりを持ってくださった方がサポーターとして活躍をこれからされるのが非常に楽しみであり、どんな展開になるのだろうという感じはしました。私自身は移住というのは専門ではないですけれども、空き家の取り組みは皆さんよりも長いことさせていただいておりますので、いろんな経験値を今回サポーターの皆さんにお伝えすることが出来たらいいなというふうに思っています。

 

なので、新たなふるさぽの役割みたいなものが見えてきたのかなというような印象でした。先ほど20数名といいましたが、さらにどんどん増えていくというのも1つの手かなとも思っていますし、どんどん地元と繋ぐというのはやっぱりふるさぽの取り組みと一緒で、地元の人が地元の人を繋いでいくというのが効果的でありますし、広がりも見えてくるのではないかなというふうに思っていますので、今後もこの移住サポーターに期待をしながら私もどんどん皆さんと交流できればなと思っております。ということで今日は「移住サポーターの就任」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー