希望者のニーズを伝えることについて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「希望者のニーズを伝えることについて」というテーマでお話しさせていただきます。希望者というのは移住希望者の方であったり、購入希望者であったり空き家を次の形として利用したいと言われる方のことを指しています。

 

この希望者がどんなふうに使いたいのかということを、以前の音声ブログでもお話ししましたけれども、きちんと所有者の方にお伝えするということが非常に大事だという話でした。もっと言うと所有者の決断というところでいくと、決断する材料としては、持っていっても使わないのであればいずれは解体しないといけないしというところはイメージがつきますが、次のステップにいき売るとか貸すとなった時に本当に借りたいと思っている方がいるのだろうかというところに行きつくわけです。いないのに出すのもな…。そういう意味では希望者のニーズをしっかり事前にお伝えすることが非常に大事ではないかなというふうに思いました。

 

そういう声はどこにあがってくるのかというと、いろんなところにあがってくるとは思いますが、1番分かりやすいのは不動産業者さんのところに行きます。それは相談しないと不動産屋さんもなかなか難しい。もう1つは行政の窓口。ここにも希望者の方が「空き家はありますか」というふうに来られます。そうすると担当者が「どの辺の地域でお探しですか?」「空き家バンクにはこんな物件があります」というようなお話しをしますので少なからずニーズは掴めていると。もちろん我々のところにもきます。そのへんのニーズをきちんと事前にお伝えする方法がないかなというふうに思ったわけです。

 

まずは自分たちの出せる範囲の中で少し考えてみようということで、今回の希望者次の希望者という形で調査をしました。データを広げていくとけっこうおもしろいデータとなりました。このデータがあれば所有者の方にも深く理解していただける。うちの地元は市場につながる方がいらっしゃるんだということが分かるなと思いました。このへんは最終的に情報と出すまでは書けないのですが、出ましたらまた皆さんにお伝えしますのでお楽しみに。皆さんの地域でも希望者の声を、地元特有のものはけっこうあると思いますのでぜひ調べてみていただけたらなと思います。ということで時間になりました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー