空き家地産地消っておもしろいかも

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「空き家地産地消っておもしろいかも」というテーマでお話しさせていただきます。

 

地産地消というと野菜などの生産物を地元で作って、地元で消費しようという流れのことを言いますが、今回の地産地消もよく似ていますが少し意味合いが違っています。そのお話しをしようと思います。これは最近ぼんやり考えていることの1つです。「やりました」という話よりも「これやろうかな、どうしようかな、おもしろいのではないかな」というような少しぼんやりした感じですので、そのようなつもりで聞いていただけるといいかなと思います。

 

これは利活用のお話しです。利活用というと、次に住んでいただく方の1つの形ですけれども、一般的にいうと我々が今取り組んでいる1つとしては所有者の方に決断していただいて、決断していただいた案件を空き家バンクに登録していただく。空き家バンクに登録していただくと、不動産業者さんが一生懸命住む方を探していただいて引き合いをして、住むということになれば次に地域の方に「こんな方が住みますよ」というご紹介に繋がって「よかったよかった」という話になるのですが、そこの地域の登場の仕方が1番最後で関係性が全くできていない状態、もっというならばどんな人がくるのかということが情報としては1部出るでしょうけれども、なかなか難しいというところで人間関係がうまくいかないということもあります。

 

ただ誰が住もうといいのですが、うまく人間関係がスムーズにいきお互い気持ちよく生活できるというのがベストだと常々思っています。そういうところでいくと、少し視点を変えて地元が考えていくという方法も1つありではないかと思っていて、地産地消を地元でアイデアを生み地元で問題解消をしていくという当て字にすると、おもしろいのではないかなと思います。

 

地元発信かといって、家自体は集落の1つに存在するのですが、ただその集落の家自体はきちんと所有者の方がいますので個人の所有になるわけです。そこのバランスが非常に悪いので地元がどうこう考えていようが、所有者の方が最終的に決めることですので無理ですよという考え方もありますが、もう少し俯瞰で考えていくと地元のニーズというところをもう少し反映できれば非常におもしろい展開になるのではないかというふうに思っております。

 

ただこれは実証実験したわけでもないですし、我々のマッチングの中でその方法でやっていくとうまくいくパターンが多いのでやってみようかなというところでございます。ということで以上です。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー