文化財に指定されるも管理が大変

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。もう今日で2月10日。早いですね。2月に入ってもう10日です。まだまだ寒い日が続きますが皆さんいかがでしょうか。ということで今日は最近考えることといいますか、ニュースを見てですがなるほどと思うことがありましたのでそのお話しをしたいと思います。

 

文化財に指定されるも管理が大変」というテーマでお話しさせていただきます。特に古いお家や文化財的に残しておかないといけないようなところで、維持管理が大変ですので国の補助をいただこうとすると、だいたい選択肢されるのが文化財文化財といってもいろんな町であったり県であったり国であったり様々なものがあり、種類は豊富にあるようなのですが、いろんな方に聞くとそれを登録されないと保護の目的の補助をいただけない。

 

先ほども言いましたが、そういう流れを目的に取得すると後が大変だというお話しをずいぶん前に聞いたことがあって、結局その時は補助がいただけるのですが文化財という形になってしまうと勝手に改修できない。維持管理する費用は所有者持ちですよと。一部は補助されるようなのですが、それは最初に大きく改修するときであって、これは位置づけが間違っていたらごめんなさい。長く保存するにはそれなりの維持費がかかると。それは個人の持ち物ですよというところになりますので、なかなか文化財にしてしまうと大変ですよというところもある。

 

一方でいろんなところでPRしてくださるので、文化財というような形で見学に来てくれたり、いろんなところでのPRをしたりというのは非常に有効的だというお話しも聞きますので、補助をいただけるというだけで文化財を選択するというのはあまり良くないような気がします。普通の家と違って古いから文化財になるのであって、必ずしもいいということは私の中ではあまり考えられないなと。もし私がそういうことをやってみようという気になるとすると、役場さんや市役所さんと話に話しまくって、この利用方法を最終的に出来る出来ないは別として計画的に狙っていきながらやっていくかなと思います。

 

もしそういうことを考えてらっしゃる、文化財としての登録それを運用しながら新しく改修するために文化財チャレンジしてみようという方は、いろんな方を巻き込みながら相談しながら中長期的な計算を少し入れられた方がいいのではないかなという気がしています。いろんな方がいらっしゃいますので、ぜひそのへんも参考にいただければなというふうに思っております。ということ今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー