【課題】農家へのハードルは地域によってさまざま

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は少し趣向を変えまして空き家を利用する側のお話しをしようと思います。これも課題かなと思いましてカテゴリーとしては課題としました。「農家へのハードルは地域によってさまざま」というテーマでお話しさせていただきます。

 

最近では利用者は移住者、移住者の方はお勤めをされているなど、よくそのような切り口でお話しされることが多いのですが、ここ最近多いのは農家さん。特に我々の地元美浜町では新規就農者の方を、町をあげて受けるというような動きがあります。農家の希望者さんが移住に関わることが多いです。今日は農家についてお話ししようと思います。空き家と田んぼ畑をセットで売りたいというふうにご相談いただくことがけっこうありまして、ただその場合は「家と農地は切り離して考えましょう、でないとなかなか難しい」というお話しをしています。なぜかというと、基本的にですが農地は農家さんでないと買えないからなのです。意外に知られているようで知られていないことです。

 

農家さんとなると何を指すのか。例えば、「今日から農家をします」と宣言すれば農家さんとして認められるのかというと、私が調べた中では恐らく答えはバツです。ではどこに線が引かれるの?というと広さです。自分が耕している農地などが3反や地域によっては5反やられている。これは耕作をしているのか、もしくは所有しているのかそこまで調べてはいませんが関わっている方ではないと農家としては認められない。では誰が認めるの?という話になってくるのですが、これは農業委員会なのです。農業委員会さんの方でこの人は耕作していますよという関わり合い、もしくは役所との申請書などがあるのですかね。このへんは詳しく調べていませんので分かりませんが。そのようなハードルがあるということだけお伝えしようかなと思っています。

 

そのハードルを越えないと農地は買えないということになっています。なので、今はどんどん特例が出てきていますので、なかなか当初の流れよりも緩和してきていますけれども、そういうハードルがあるということと、今日お伝えしたかったのがそのハードルの高い低いは地域の農業委員さんにかかっていると。彼らの判断の中でそこが決まってくると聞きましたので皆さんにお伝えしておこうかなと思っています。なので、一概に農家さんだから買えるというようなことではなさそうです。

 

これから農業として移住したいという方は是非一度その移住しようと思っている役場の担当部署、もしくは農業委員会さんにお尋ねしていただけると答えは明確に出てくると思います。これだけ農家さんを増やそうという中で、逆行しているような制度かもしれませんけれども、ただこれは農地を守るというような意味合いもあるのではないかなというふうには個人的には理解しています。農地に関しては固定資産税も安いですし、なんとか農地を守るという意味ではこれから農家さんが増えていくということは農業委員会さんからしても非常に嬉しいことではあるかなというふうに思いますので、遠慮なしにぜひご相談いただければなと思っております。ということで今日は「農家へのハードルは地域によってさまざま」というお話しをさせていただきました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー