【課題】行政の限界を知る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。ここ最近は空き家対策の課題というお話しをさせていただいております。その中でふるさぽが1番最初に課題として取り上げていったのは、やはり空き家が多いという現実。さらに今もそうですがその空き家の多くが流通に出てこないという話です。なぜ流通に出てこないのかというのをさらに深掘りした1つが今日のお話しです。

 

いくつかある中の1つなのですが、テーマは「行政の限界を知る」というお話しをさせていただきます。言葉としてはショッキングに聞こえそうですが、そうではなく逆のパターンでそもそも空き家活動の主軸で動いているのが行政の取り組みがほとんどです。というのが社会問題であるということと法律で空き家特措法というのが決まったというのも大いにあるでしょう。なので、行政の対策が必須になってきたという側面があるので行政主体というような形になっていると思います。そもそも空き家バンクも行政の中に仕組みがございますので、そうせざるを得ないという現状があります。

 

その中で、全て行政の皆さんが対応できるのかというと実はそうではなくてある程度の限界があると。いろんな自治体の皆さんとお仕事をさせていただいてみてきたのですが、一生懸命やればやるほど可哀想な結末になるということがあるのです。これは何かというと、例えば空き家バンクにしましょう。空き家バンクに登録していただいて、この家を借りたいという話をして相談にも乗り現地にも足を運び「いいですね」という話を散々詰めた、悩みも親身になって聞いてくれる行政の職員さんということで信頼を得て、「じゃあこの家にしよう」となるじゃないですか。

 

福井県は特にそうなのですが、不動産業者さんが必ずつきますので契約という話になってくるとそこから行政の方は立ち入ることができないのです。ですので、バトンタッチして今まで登場してこなかった不動産業者さんがやってくると。となると所有者の方は行政の方に対して不親切だと捉えてしまう残念なお話しもありますので、やはり行政の皆さんの「ここまでは一生懸命できるけれどもここから先は立場上難しいのです」というのが、これに限らずいくつか出くわすわけです。となってくると行政の皆さんだけではやはりこの空き家問題はなかなか解決できない。

 

いろんな人に関わっていただかないと難しいというところで、こんな話の言葉だけがひとり歩きをして行政の職員さんは不親切ということにつながるのです。そこで空き家バンクに登録するのをやめておこうというような話も出てくるわけです。連携を取っていくというのも大事ですし、情報をしっかり所有者の方にお渡しするということも非常に大事ではあるのですが、行政の皆さんが一生懸命やっているところにそのような言葉が流れていくと非常に残念だなというふうに思います。

 

これはあくまでも1つの切り口だけなのですが、流通に出てこない原因としては行政の皆さんの限界というところがございますので、ここも1つ切り口として押さえていただければなというふうに思っております。ということで今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー