希望者のニーズはデータベース化へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。雪も落ち着きまして、晴れの日がしばらく続くということで最近では日が長くなってきました。今日は「希望者のニーズはデータベース化へ」というテーマでお話しさせていただきます。

 

空き家ラボのほうでもこの話題は少しさせていただきましたが、所有者の決断というテーマを掘り下げていけばいくほど、所有者の方の不安要素というものがけっこう見えてきます。実際に貸したり売ったりという決断をされた場合そのニーズはあるのかどうかというのは、非常に気になるところです。そのニーズがあれば「次のステップへ行きましょうか」というふうになるのですが、そのニーズが全くない状態での手放す決断が所有者本人からすると、非常に不安であるということになりますので、地域にそれぞれのニーズがどれだけあるのかということを所有者の方に伝えた方がいいかなと個人的に思っています。そのためには希望者の方の声を聞くということが大事です。

 

その声をどうやって集めていくか、ふるさぽの場合はデータベース化していますので、いつ誰がどんな相談をされたかというのが分かりますので、ある一定の集計はできるようにはなっています。今回はスタッフにそのデータベースを出してもらい見ましたが、非常におもしろい結果が出てきました。相談は私が受けることがほとんどですので、「あんな話あったな、こんな話あったな」というふうに出てくるのですが、集約すると地区ならではのことが見えてきました。

 

例えば1つお話しすると、美浜町は海沿いの町です。日本海に面していて、釣り客の方が多くいらっしゃいます。来られるのは中京方面の方がほとんどです。高速道路を使用すれば1時間半ほどで来ることができます。週末に釣りを楽しむというようなことをされている方がいらっしゃって、魚釣りといえば朝が早い。となってくると夜に出てくる。そして車の中で寝泊まりをして釣りを楽しむ。ということをしばらくしていたのですが、通うたびにどうせなら借宿がないかなというようなニーズが最初は1件2件ぐらいだったのですが、ここ2.3年多いです。

 

余暇の時間が多くなってきたというところが時代の背景としてあり、それが空き家のニーズに繋がっているということが見えてきました。このように地域それぞれニーズがないことはないと思うのです。そのへんを掘り下げてデータベース化して、その情報を所有者の方にお渡しするということは非常に大切なことかなと思っております。続きの方はオンラインサロン空き家ラボの方で詳しくお話ししていますので、ぜひそちらのほうもご覧ください。今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月13日に古材救済ツアー実施

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「2月13日に古材救済ツアー実施」というテーマでお話しさせていただきます。去年の暮れに1回目の古材救済ツアーを行いましたが、今回2回目を行うという流れでございます。

 

前回は2トントラック1台分を積んで搬出しようというのがテーマで、且つ第1回目ということで、手探り状態でやってみるというような実験的なお話しでした。「救済するということはこういう意味合いがあるのだな」というところで動きました。前回持ち運びができなかった分を今回しようということと、もう少し間口を広げてこの古材救済プロジェクトに関して理解のある方に参加をいただいて、ご自身の修繕であったりリノベーションであったり。古材を使いたいと思われる方に参加を促すというプロジェクトでございます。人数は事務局の方で采配を振っていただきますので、どれぐらいの方が参加されるのかはこちらでは分からないのですが、1度間口を広げようということで始めました。

 

私としては地元のふるさぽの皆にも参加していただいて、彼ら自身の再利用の方法をご自身で考えていただきながら、「うちの家のここならこれが使えるな」というようなことを考えていただけるとうれしいなと思っていますし、併せてそこからそれぞれのネットワークの配信の中で「私もやってみたい」という話が繋がっていくと非常におもしろいなと思っています。今回の大きな目的としては古材をどうやって使っていくのだろう、もちろん社会的な循環というような意味合いもあるのですが、それよりもどちらかというと目の前の自分たちの生活にどう活きていくのだろうというふうに考えていただけるきっかけになるといいなと思っています。

 

個人的な話ですが、ふるさぽとしては空き家の所有者の思いが1番というところもありますので、それぞれの皆さんが所有者の解体される古材を「こんなふうに使いたい」「あんなふうに使うつもりです」というところで次に活かせるビジョンをお伝えするということに力を入れていきたいと思っています。そういう思いの方がいらっしゃいましたらぜひ参加いただきたいなというふうに思っています。参加申し込みにつきましては、専用申し込みページがございます。お知らせの下の方に貼っておきますので、それをぜひ見ていただいてお申込みいただければ事務局の方から連絡がいくという流れになります。思いのある方、古材に興味がある方でも気軽にお申込みいただければなと思っております。ということで今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空き家バンクを知らない事実

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。昨日は風が強く外の荒れ方が異常でしたが、朝見てみたら落ち着いていました。皆さんの地域ではいかがでしょうか。こんな時期には屋根の瓦が時々飛んだりすることもありますので、ぜひ外部の点検などもやっていただけるといいかなというふうに思っています。

 

さて今日は「空き家バンクを知らない事実」というテーマでお話しさせていただきます。空き家問題の解決策の1つとして空き家バンク。正式には空き家情報バンクといいます。各市町村単位で行われている制度でございます。バンクというぐらいですので、一時期それを預かり情報を発信して、そこでマッチングをするというような流れです。制度としてはかなり長く、登録するという流れが多く、一方で登録はするがなかなか制度として普及しないというところと、併せて数が少ない。登録数が少ないというところで問題になり、もっと広く知ってもらうためにということで2.3年前に全国空き家バンクをいうものを国が推し進めまして、大手の不動産の方が運営をし始まったという流れです。

 

全国空き家バンクは一元化されていて、利用者の方が検索をすれば都道府県のサイトにいかなくても見ることができるというようなもので、一定の効果が出ているというようなことはお聞きしています。ただ一方で地元の市町村単位の物件数が増えないというのが大きな問題のようです。それをどう増やしていくかということが非常に大事なことで、バンクに登録すると閲覧数が増えますので、チャンスが広がりいいお話しだと思いますが、なぜそのように効果のあるものがなかなか普及されないのだろうというところを以前掘り下げたことがあります。結論をいうと空き家バンクの存在が知られていないというのが大きな原因のようです。

 

かなりの告知力で自治体も「バンクに登録しましょう」と呼び掛けてはいますが、「一体それは何なのか」「そもそもそのようなものがあったのか」という話がありますので、こういうところが非常に大きな問題ではないかなと思っています。どうやって広げていくというところと併せて、効果をしっかり伝えていくというところも大事ではないかなと個人的に思います。空き家バンクの普及というのはひとつ課題かなというふうに思っております。ということで今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なぜアンケートは返ってこない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は1月18日でございます。昨日の音声ブログで行政と所有者のズレについてお話しをしました続きです。今日はなぜアンケートは返ってこないのかということを少しお話ししようと思います。

 

昨日のお話しの中でも行政の立場と所有者の立場では受け取り方が違いますので、お互いのニーズのズレというのが現在ありますという話。そのズレを具体的にピックアップしていくとアンケートの存在が大きくクローズアップされていくのですが、行政側の立場でお話しすると、「なぜアンケートを出しているのに答えてくださらないのか」と思っている方が多く、アンケートさえ答えてくだされば所有者の行く末を把握できるというところがありますので、これからどうされるのかというところも明確になり、空き家の増えていくところを把握でき対策も打てるというところの立場ではあると思います。

 

一方で所有者側からすると、行政に非常に期待をされる方が多く、アンケートに答えたらいいことがあるとか。もっというと、自分の空き家が補助金の対象になるのかならないのかが明確になるのではないかというところの思いがあると。ある所有者の方に聞いたことがあるのですが、だいたい年に1回ぐらいは空き家のアンケートをされる自治体も多いのですが、そしてその方にも年に1回送られてくると。だいたいアンケートの内容は毎年変わるわけではなく、同じようなものが同じような時期にやってくると。もちろん行政の意向としては、所有者の方の意向が変わっていないかの確認をしていますが、所有者の方にとっては毎年同じものが送られてくると。

 

ですが意向は分かる。立場で変わってきたり、家族間での関係がどんどん解消していったりすると、次の一手が打てているかもしれない。だからそれは分かる。ただアンケートに書いた質問や要望に対しての返事がないというところで、次はもう書かないというふうになるそうです。そこでお互いの思いのズレがあるようです。行政側からすると、1回で何百通も来て対応しきれない部分もあるかもしれません。ただアンケートという形式でいくのであれば、お互いのニーズを考えていかないといけないなとは思いますので、やり方はそれでしかないかもしれませんが対応の方法をお互い考えていく必要があるなというふうに思いました。ということで今日は「なぜアンケートは返ってこないの」というお話しでございました。以上でございます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

役所と所有者のズレについて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は1月17日日曜日でございます。本業の建設業の方も年度末に向けてバタバタとし出してきました。通常日中に空き家のことをやったりするのですが、本業の方がバタバタと忙しくなりますので、空き家の次の展開などを考えるのはお休みの日曜日になっていたりしますので、今日はじっくりそのへんを考えたいなと思うテーマの一つで、今日は「役所と所有者のズレについて」お話ししようかなというふうに思っています。

 

どうしても空き家の問題は、市役所であったり町役場であったり村役場みたいなところの空き家担当者の皆さんが担っていくわけですが、彼らとしても空き家を放置してほしくない、これからも増えていくのでじっくり考えてほしいという思いがある。そのへんの思いがどのへんまで所有者の方に伝わっているのかというのが気になるところではあります。いろんな自治体の方から話をお聞きすると、「自分の所有物ですので、なんとかしてほしい」というところはございますが、現実は放置されることが多く大変だという流れになっています。

 

一方で所有者の方としては、ある統計によると7割が空き家を所有するきっかけが「相続」であるということもなんとなく分かっていますので、相続のタイミングで空き家と向き合っていかないといけないという話になってきます。相続のタイミングはそれぞれ家庭によって違いますので、もっというと家族の構成であったり相続の関係性であったりというところがもう1つ複雑に絡んできます。一律に皆さん同じように決めてくださいということは難しい流れです。このような現実を目の当たりにして、役所の方と所有者の方との思いのズレが生じてきます。

 

もっと具体的にいうと、役所の人はその意向を知りたいわけです。「これからどうするつもりですか」というお話しをするのですが、その情報取得方法としては一般的にいわれるアンケートを送る、送って返事をくださればこの人がどう考えているのかが分かるのです。しかし、このアンケートの返答率が極めて少ないというところに課題があるわけです。これはいろんな自治体さんにお聞きすると同じような回答です。ヒヤリングしていくと非常に回答率が低いという話なのです。役所側からすると意向が把握できないためどうしたらいいかがよくわからない。

 

一方で所有者の方からすると「アンケートに答えないといけないの?」「回答したら何かしてくれるの?」「補助金がでるの?」というようなこともあります。言わざるを得ない状況ではないですので、「今決めなくてもいいのではないか」というところで、やはり落ち着いてしまうのです。ですので、回答率が低いのではないかなと思っています。このへんのズレは非常に難しいところですが、大きな課題ではあります。ということで時間になりましたので終了致します。この続きは明日お話しします。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

都会も空き家問題直面中

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は昨日あった出来事をお話ししようかなと思っております。

 

ふるさぽでは専用の電話回線がありまして、いろんな相談がやってきます。相談だけではなくて、いろんなお問い合わせもございます。自治体の皆さんからの相談であったり、我々の作ったアイテムについてであったり、空き家の予防策だったり。昨日の相談は、東京都のある区からでした。何が今までとは違うかというと、今まではどちらかというと我々のような中山間地でのご相談が多く、我々と同じ環境であるいわゆる田舎の方特有の相談。

 

土地が売れない、建物の評価がなかなかつかないという現状をもとに、「どうしたらいいでしょうか」「どういう方法をとられていますか」という問い合わせが多かったのですが、昨日は全く今までになかった都会の方でした。都会は資産価値が高くて、評価値よりも高く売れるというのが通常だと思いますので、そのあたり売れる・売れないというのは特段問題ないのではないかなと勝手に想像していましたが、いよいよ都会にも空き家問題が直面している感じを受けました。質問の内容を詳しくはお話しできませんが。

 

田舎ばかりクローズアップされることが多かったのですが、数からすると都会の方が確実に住宅総数は多いですので大変だろうなというふうには思っていましたが、いよいよ行政もその問題に直面しているのだなと昨日感じました。ですので、日本全国いろんな所でいろんな形で空き家の問題というのはじわじわ深刻な課題に変化していっているのではないかなと思った次第です。

 

これからどうしようかなというふうに思っているのではなくて、もう既に足元まで来ていますよというところは特に行政の皆さん、地域を見回して再度確認していただいた方がよろしいのではないかと思っています。加速度的に増えていく空き家、そして老朽化も進んでいく空き家。それこそ問題を放置するということは非常に危険なことだなと思った昨日の問い合わせでございました。ということで今日はこのあたりで終了です。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEの効果について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日のテーマですが、ふるさぽのLINE公式アカウントについてお話ししようと思います。

 

この公式アカウント4月5月ぐらいから計画を立てて、実施をしていきました。さらに活動を加速するきっかけが国交省の担い手事業というモデル事業に選択されまして、さらに内容の充実を図ってきています。この事業は今月の29日で国交省の事業としては終了致します。この約半年ほど実施をさせていただきまして、いろんな効果が見えてきました。1番の効果は、我々当初からこのLINEの目的としては所有者の早期決断が促せるかという話だったのですが、それは一定の効果をあげました。これは当初から予想していましたので、やっぱりなという感覚でしたが、それ以外のところでやはり効果が見えてきた話を今日はしようかなと思っています。

 

LINEという仕組みですが、非常に有効的だなと思いました。フェイスブックツイッターなどいろんなSNSがありますが、生活により身近でご自身がよく使っているアイテムであることには間違いないと思います。皆さんもきっとLINEで家族や友だちと連絡を取っている、尚且つ若い方だけではなく高齢の方までLINEを使ってコミュニケーションをとっているということがよくよく分かりました。こちらが心配するほどあまりLINEに対しての抵抗というのがほとんどなく、非常にスムーズに登録、そして登録した後は閲覧をしていただくか、コミュニケーションをとるかというこの2つです。

 

コミュニケーションをとるということでいうと、もう既に日常的に使われていますので特別構えることもなく、そこはスムーズにいけました。あとは閲覧という話ですね。ここは我々もあまり見られないかなと思っていましたが、けっこうな数でコンテンツを閲覧しに来てくださいました。仕組みとしては裏側で誰がどういうものを見られているのかなというものはログでとれるようになっておりまして、だからどうっていう話ではないですが、どれぐらい閲覧があるのかということを確認できました。

 

ボクシングで例えるとジャブですね。1発KOみたいな話ではなくて、徐々にしっかり認識を持ちながら決断の準備をしてくださっているのだなというのが、なんとなくこちら側で分かるような気がしています。目に見えて分かるほどの効果ではないですが、効果が少しずつ見えてくるのではないかなという感じを受けております。少し長くなりましたが、このような感じでLINEが動いている今日はお話しさせていただきました。以上でございます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー