【効果】GISを無理くりは非効率のモト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて昨日に引き続きふるさぽマップの効果についてお話ししようと思います。これは効果というべきか課題というべきか、ちょっとそこは疑問なのですが当時空き家調査を行った時の他の市町村の皆さんから聞いた声を今日はお話ししようかなと思います。テーマは「GISを無理くりは非効率のモト」というお話しです。

 

ふるさぽマップはパソコン上で地図を展開し、そこで地図とデータベースを合わせたようなものなのですが、行政の皆さんはそのようなものをお持ちなのです。GISという仕組みを。地図にいろんなデータを織り込んでいくのですが、ただ使いにくいというのはよく聞きました。さらに項目を増やすごとにカスタマイズをしなければいけませんので、お金がずいぶんかかる。当初購入した時から変更しないといけません。それも専用のソフトですのでカスタマイズにお金がかかる。逆をいえば汎用性がありませんのでシステム会社にけっこうなお金を払わないといけないということもありました。思ったよりもハードルが高いということをお聞きしました。

 

且つ運用しているところに聞くと使いにくいとは言っていました。いろんな部署がいろんな形でレイヤーを作っていますので、すこし俯瞰して考えると住民台帳もそこに載っているでしょうし、空き家の情報も載っていますしいろんなデータがレイヤーとして載っているのですが、検索するとなるとけっこう大変のようで私も実際に見たことは無いですが聞く話によるとそういう複雑な検索機能をつけようと思うとなかなか難しい。それを容易にしようと思ったらさらにお金がかかるというところで、GISと空き家のデータベースを作っていこうと思うとやはり無理があるというお話しを聞きました。

 

これは当初から聞いていましたので地元の美浜町にもGISの仕組みがあったみたいですが、単独で空き家は空き家のデータベースを地図上で表そうという話をさせていただきました。それはネットに繋がずにローカルで動かそうというところで、ふるさぽマップは美浜町に導入させていただいて現在も動いています。結果どうだったかというとやはり分けてよかったなという感じです。空き家担当の方も自由に見ることができますし、推移も5年前から見られますしいろんなところで自由に地図を利用できる、データベースを利用できるという意味でも単独でローカルでやられるということは正解だったなと個人的に思っています。

 

なので、無理くりGISを使うということは選択肢の1つとしてあるかもしれませんが、私の活動の中では少しやめた方がいいのではないかなという気はしています。これは1つの意見ですので、皆さん他にも意見があると思いますが、1度ご参考にしていただければなというふうに思っております。ということで今回のテーマはふるさぽマップの効果「GISを無理くりは非効率のモト」というお話しでございました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【効果】空き家調査の非効率な原因は手戻り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日はふるさぽアイテムの1つ、ふるさぽマップの効果についてお話ししようかなと思っています。テーマは「空き家調査の非効率な原因は手戻り」というお話しです。

 

このお話しは講演会でもよくします。我々平成27年度に地元美浜町から空き家実態調査の委託事業を受けまして、全地域全集落の空き家を調査しそれがどんなふうなランク付けになるのか、という状況のデータベースを作りました。その時に調査自体も地元で少ししていましたが、本格的に全域で行うという話になった時は効率よく予算の限度もありましたし、そのへんを含めて効率よくやりたいなと思っていましたので、逆に非効率なものは何かな足かせになるものは何かなと調査する前に市町村の空き家担当部署にお話しを聞きまして、もう既にやっているところを含めてどうですかという話を聞いたら、「たいへんですよ」ということをいくつかの自治体さんから聞きました。「何が大変なのですか」と聞くとまず道具が多いということでした。

 

まず1つ目にカメラ、実態調査の調査表そして地図など。それを持って1軒1軒回っていくわけです。1日数十軒回って事務所に帰ってきてそれをデータベース化として分類わけすると。それぞれの家に対してデータ化していくのですが、そこで問題なのが家の地図と写真の整合性がつかないということ。1日数十軒回りますのでその家毎に印をつけながら行くということをやればいいのですが、けっこう量が大変ですので適当に写真を撮っていきます。

 

問題は田舎に行けば行くほど日本家屋が多いということと、日本家屋はよく似た家が多いですのでどの家の写真だったかというのが明確にならずに1度行ったところにもう1度確認しに行くと。家と写真がリンクしないという問題がありますので、そういう時間もしっかり見込んだ状態で調査されたほうがいいですよというアドバイスを受けました。なるほどそういうところも見越さないといけないのかということであれば、時間を見越すよりも効率的にやる方を我々は選び、先ほどの写真・調査表・地図これをiPad上に埋め込んで自分が今どこにいるのかということも含めてGPSの機能もありますので、迷わないそして2度も行かない手戻りをしないということを重点的にやりました。

 

そういう意味では調査を始めて手戻りが1度もなく効率的に調査が出来ました。ということでこれから調査を始めよう、もう1度本格的にやってみようという方は是非非効率な問題手戻りを無くすと非常にスムーズに動きますし、人数が限られていますのでこの手戻りが多いと作業としてはやる気をなくしてしまうことが多いです。そういう意味でもモチベーションを維持するために手戻りはなくしたほうがいいというようなお話しでした。そのためにもふるさぽマップを1度見ていただくのも1つかなと思いますので、ご興味のある方はまたご連絡いただければなと思っております。ということで今日はふるさぽマップの効果「空き家調査の非効率な原因は手戻り」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【再認識】空き家の常識知らないことが多すぎる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日は再認識できたというお話しをしようかなと思っております。先日地元の高校生の皆さんに空き家予防365のナレーションをお願いしまして、そのことについて地元の新聞社の方に取材をお願いしました。学生の皆さんに率直な意見であったり感想であったりというのをインタビューの中から知ることになりまして、その話を横から聞いていたのですが改めてなるほどと思ったことがありました。

 

それは何かというと今日のテーマでもあります、「空き家の常識知らないことが多すぎる」という話になるのですが、こんな活動を10年もやっていると、当時10年前に知らなかったことが経験上分かってきてそれが繰り返し普通に耳に入ってきて目の前にそういうことが起きていると、当たり前になってしまいます。当たり前になってしまうと、みんながそういうことを認識している理解しているものだというふうに思いがちでした。

 

それぐらいはみんな分かっているよねという形なのですが、やっぱりそれはこっち側のお話しであって空き家とか特に家に関することが普段身近でない方にとっては常識ではない普通ではないということを理解してきました。今回理解してもっともっと一般常識ではそれは常識ではないということを私自身がわかったという感じですかね。ということはもう1度原点に戻りこちら側が当たり前だと思っていることはフラットにして、皆さんが分からないというレベルに自分も置き換えて当たり前だと思うことを当たり前ではないという表現でお伝えしていかないといけないなというふうに思った次第です。

 

空き家予防365というのはそういうところを皆さんに知っていただこうという機会なのですが、もっというのであれば専門用語が多すぎることもあるかもしれません。学生の皆さんにとって違和感がある言葉があったそうです。それは所有者という表現です。この音声ブログでも所有者という言葉は頻繁に使っていますけれども、一般的には恐らく所有者といっても何のことか分からないのが普通だと思います。家の持ち主というのなら分かると思いますが、所有者といっても何の所有者か分かりません。私どもは空き家という専門でやっていますので、所有者といえば空き家の所有者と分かりますけれどもそもそもそのような表現をしませんので、もっと表現の仕方を考えていかないとダメなのかなと思いました。

 

言葉の認識の違いといいますか理解の仕方で、さらに先の中身も認識してくださらない可能性も多いですので、言葉の選び方も大事だなと思っていました。このへんも自分の反省点として入れていこうかなというふうに思っています。ですので、空き家のことを活動としてやられている方も同じように自分たちの専門用語は少し言い方を変えた方が何か伝わる方法の1つではないかなと思っています。ということで今日は「空き家の常識知らないことが多すぎる」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【広がり】食卓で空き家の話理想的

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日は広がりについてお話ししようと思います。テーマは「食卓で空き家の話理想的」というお話しでございます。

 

空き家問題の解決には私たちの活動の主軸であるテーマの1つ、広がりというものがあります。1団体や行政のみでの取り組み活動だけでは正直難しいと思っていて、我々の活動としては主軸で動くというよりもどちらかというと広がりをもっていただくという感じ。空き家問題自体所有者だけの問題ではないですので、地域全体で考えていく問題でもあります。そういう意味では他人事から自分事へというような広がりをもっていただければ、どんどん効果が出ていくのではないかなと。

 

地味な作業ではありますが1つ1つやっていくということが大事ではないかなと気づきまして、今回地元の高校で高校1年生2年生を対象に空き家問題について少しお話しさせていただきました。効果としては彼らが「今の世の中このような問題が地元で起きているのだな」ということと合わせて、それに関して当事者ではないのですが未来を見据えた考えにいきついてくれると嬉しいなというのが思いで、できればここから広がりをもたせたい。

 

無理やり何かをさせるというのはあんまり感覚的に違うなと思っていましたので、できれば自発的に家族の方とまだ空き家にはならないけれども、もしかして自分の家が空き家になるかもしれない未来について話してもらう事が出来たらいいなというふうに思っていました。

 

今回対象となった高校1年生2年生の中に、ふるさぽに深く関わってくださっているお父さんお母さんのお子さんもいたわけです。あとでそのメンバーから連絡がきまして、「北山さんうちの息子が今日の講演会の話しをしていました」ということでした。これは良かったなと思って親御さんが活動している中で、「ああだこうだ」というよりもお子さんから自発的に「こんな話聞いてきたよ」ということだけでも家族の食卓の中で話が出るということは、非常に嬉しいなという気持ちになりました。

 

こういうことがきっと大事なのでしょうね。これがいわゆる広がりの1つの効果なのかもしれません。こういう積み重ねが正しい情報を得る、そして広げていくような感じがしています。なので、大げさなことをどんどんやっていくということも大事ですが、逆に裏側で地道に1つひとつやっていくということが空き家問題解決には大事なのでしょうね、というお話しでした。今日は広がり「食卓で空き家の話理想的」というお話しをさせていただきました。以上でございます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【質問】ひとが住まなくなったらなぜ傷む?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。昨日地元の高校へ行きまして高校生の皆さんに空き家問題についてお話ししてきました。

 

非常にいい経験で非常にありがたいなと思いながらお話しをさせていただきました。なかなか10代の子たちに我々の取り組みをお話しするという機会も無いですし。そもそも当事者からはかなり離れた存在ではあると思うのですが、未来への警告ではないですがこういう空き家問題が待っていますよということをお伝えすることも機会としてはなかなかありませんでしたので、本当にありがとうございました。その中で質問を受けました。先生からいただいた質問なのですが、それに対してのお話しを今日はしようかなと思っています。テーマは「ひとが住まなくなったらなぜ傷む?」というお話しです。

 

会場ではカビの繁殖等々のお話しをしました。窓を閉め切ってあるとカビの繁殖が増進されてどんどん増殖されて傷んでいくと。特に畳などは一発でやられますので月1回の通気は必要ですよというようなお話しをしてきました。あわせてお伝えするのが抜けていたのですが配管もそうですね。昔の配管であると鉄管が多いですので、そこの腐食が始まりそこから錆びていくと。酷くなっていくとそこから漏水が始まり、漏水すると床面などに水がつきそこからシロアリが発生するようなこともあり得ますのでそういう点も非常に気をつけないといけないですねという話。

 

最近よく思うのは人の存在ですね。人がいるのといないのとではぜんぜん違います。動きがあるというのは非常に大事なことで、人が住めば必ず掃除などしますので綺麗に保たれますので、カビや虫等々の繁殖も減ります。人がいるところに虫はそんなに来ません。彼らもその存在を気にしてか離れていくということもあるのではないかなというふうに思っていたりします。あとは外壁や屋根というのも少しの変化もやはり人がいることによって認識できますし、そこからどうしてもだめな場合は修繕にかかりますので、逆に人がいないとそのまま分からないまま放置されるということも多いです。

 

そのあたり人の存在というのも大きいのではないかなというふうに話しながら思ったところです。そういうところのリンクを早期決断とのリンクですね、早く決めないといけない。なんで早く決めないといけないかというと、「家の傷みが早いからですよ」という話とのリンクもしっかりつけながら、10代の学生さんたちにも分かるような説明がまたどこかで出来ればいいなと思っています。

 

メンバーのお子さんもその中にいたようで、「家族でこんな話がありました」という報告を昨日いただきまして、「やってよかったな、1人でも2人でもいいから家族でその話が出来る」「講演会の話題が家庭の中で出た」ということで今回の講演会は大成功だったなと感じました。なので、活動自体がどんどん広がっていくということよりも、身近に自分事として話していけるという環境をつくることが改めて大事だなというふうに思いました。少し話が長くなりましたけれども以上でございます。ということで今日は「ひとが住まなくなったらなぜ傷む?」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【楽しみ】本日楽しみな高校生への講演会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて今日は午後から地元の高校生の皆さんに空き家のお話しをする日でございます。今までいろんな講演会に行きましたけれども、対象者は自治体の職員さんであったり町づくりの団体さん向けであったりどちらかというと同世代の方が多かったのですが、学生さんにそれも多くの方に聞いていただくという機会はあまりなかったような気がします。

 

なので、講演会用のパワーポイントをそれ用に作っていませんので、どうしようかなと思って作り直しました。作り直してみて思ったのがそもそも当事者でない世代の子たちに、空き家問題の重要性をどうやって伝えるかというところに念頭を置きました。そもそも私もこの取り組みを始めようと思ったのは30歳過ぎてからですからね。気になりだしてというところから始まりましたので、16歳17歳の子たちに「同じような意識をもってくださいね」というのはそもそも無理な話で、どちらかというと彼らの親世代が当事者になります。そこに悩んだ感じではありますね。なので、かなり苦労をしました。

 

時間も通常でいくと60分から90分、長い時は2時間の講演会ですが今回は30分という短い時間でしたので、この短い時間で伝えないといけないことを探しながらというのは難しいなという感じはしています。個人的な私の感想ですけれども、空き家というのは彼らにとって遠い存在ではありますので、その遠い存在を身近に感じてもらうということに、今回は注力しました。空き家の問題というのは所有者の早期決断という部分はぶれなくお伝えしようかなと思っていますが、所有者の早期決断の為に彼らが出来ることは何かなと思案しながら1つだけやってみようかなと思うことがあります。

 

これはオンラインサロンの方でお話ししようかなと思いますので、ここでは割愛しますがこれだと彼らに響くのではないかなという取り組みを1つだけやろうかなと思っております。ちょっと楽しみではあります。今日のテーマは「本日楽しみな高校生への講演会」というテーマでお話しさせていただきました。頑張ってまいります。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ニュース】ニュースから見る解体補助の注意点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて、今日のテーマは前回から行っておりますニュースから見るという切り口でいこうかなと、さらに深いテーマとしては「ニュースから見る解体補助の注意点」というお話しでございます。

 

特にネットニュースなのですがよく見ると「解体補助が出ました」というようなお知らせがよく出ます。この解体補助は地域によって金額も出し方も仕組みもいろいろ違うと思うのですが、一応市町村とか県などがあります。誰にでもこの資格が与えられるかといいますと、なかなかそうではないことが多くてあまり知られていないことが仕組みの中であります。ここを最初に確認しておいたほうがよろしいかなというふうに思っているのです。1番最初は「普通に考えるとうちの家は誰も使わないし、解体しようかな」というふうに思われます。

 

うちの町だけでいうと、まず補助対象というのが空き家特措法等々の流れで特定空き家というくくりがあるのです。要するに近所から「あの家解体してもらえないでしょうか」とか苦情が出たりとか、「外見等々でここはよくない」と言われたり。解体をせざるを得ない状態の家であると。もしくはそれに準じたものの物件を協議会等々で検討して「ここはもう仕方がない、特定しましょう」というような段階を経て、それに認定されたものでないと解体補助が受けられないのが現状なのです。なので、まだまだ使えるのに所有者の都合で解体しようかなというものに対しての補助はでないというのが基本的なところです。

 

他の市町村他の県ではどうかは少し定かではないのですが、そういうくくりがきっといろんなところでもあると思いますので、ここを知らずに誰でも解体したいという物件に対して補助が出るという認識をされる方がけっこういらっしゃいますので、まずはそこをご注意いただくというところが必要かなと思います。解体補助は解体を促すというものではあるのですが、一方では制度の問題もありますので制度が適用されないとなってくるともう1回使ってみるかというきっかけづくりにもなると思います。

 

まず入り口は解体から入っていただいてもいいのですが、もう1度見直すというきっかけにもなるのではないかなというふうに思っております。何度も言いますが一概に、解体の補助というところでもいろんな制約があるというところを認識いただければというふうに思っております。ということで今日は「ニュースから見る解体補助の注意点」というお話しでした。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー