予防はイメージできにくい空き家対策

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。昨日実は福井県のSDGsのキックオフ会というものに参加しました。オンラインサロン空き家ラボも登録をしておりまして、一斉に集まっていろんな会議ですね、キックオフですからとりあえず頑張っていこうという話になり、講演会などもありましていろんな方ともお話しすることができました。その中の気付きをお話ししようと思います。今日は「予防はイメージできにくい空き家対策」というテーマでお話しをさせていただきます。

 

今回SDGsでいろんな業種の方がSDGsについて取り組んでいこうというお話しをしていたのですが、特段我々オンラインサロン空き家ラボとしては空き家の所有者、早期決断というキーワードでいろんな方とお話ししましたが、一般的というかそこに来られた方のイメージで空き家対策とキーワードをいうと、皆さんのイメージはやはり利活用です。こういう利活用の事例を知っているとか、空き家はやっぱり活用する方法を考えなきゃという事だけが空き家の対策のイメージしかない。ニュースでもいろんな取り組みでもだいたい利活用どう使っていくかということをメインとはしているのですが、一方我々は古いものをリノベーションするということではなく、あるものを早い段階で流通に出すということが空き家問題の大きなテーマですよという話をするのですが、いわゆる我々の予防ですね。古くなることを予防する。

 

このようなお話しをするのですが、やはり何回お話ししてもイメージがつかないのです。利活用すればなんとかなるという話に結局はいきつきます。ただ所有者の方が決断されなくて放置することが多いですというお話しをすると、その次の言葉が「なぜ決断しないのですか?」という切り口になります。やはりイメージができないのです。田舎と都会という区分けをするのであれば、都会の方は特にわからないことが今回なんとなくは気づいていましたが、なるほどやっぱりわからないのかというところ。いらないもの使わないものがあればさっさと売ってしまえばいいという感覚なのです。

 

イメージできないものを説得したところで分からないというのが今後の課題だなというのがみえてきましたし、現実なんだなというところを目の当たりにしたという感じでございます。ここには答えはありませんが、やはりイメージは利活用。予防は少し遠いイメージというお話しを今日は皆さんにお伝えしたいなというふうに思っていました。これからしばらく考えてみようかな、この次の展開にというところで今おさまっている状態でございます。ということで今日はこのへんで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー