まちより田舎のマッチングの方が気をつかう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。昨日空き家マッチング、所有者の方と利用者の方の契約が済みました。いわゆるマッチングが完了したのですが、いろんな取り決め等々も含めて時間がかかりました。今日は「まちより田舎のマッチングの方が気をつかう」というテーマでお話しさせていただきます。

 

気をつかうことが大変だとかダメということではなくて、そこにはしっかりとしたケアが必要ですよというお話しです。まちでいうマッチングというのは家があって利用者がいる、これは田舎でも同じです。何が違うかといいますと、集落であったり町内会であったりといった存在の重みというか関係性の深さが田舎の方が密に取られているという状況。ゆえにいろんな役割があったりいろんなルールがあったり、それは重視されていくという感じです。ただ住むとなった時に絶対ではないですので、そこは難しい捉え方なのです。

 

生活をより良く地域に馴染んでいくためにはそのルールをしっかり認識しながらいかないといけない、当初からそのルールやしきたりというのが移住者の方にはなかなか伝わりにくい部分があるのです。その集落自体もがんがん移住者の方を受け入れていく集落だったら慣れてはいるのですが、だいたいの集落の方はそこにあまり慣れていない、初めての経験というところが多いですのでそれこそ集落のルール決めが定まっていないことが多いです。ですので、移住された方がそこでより良く楽しく生活ができるように裏側で集落の方とマッチングということもしっかりやっていかないといけないなというふうに思いました。

 

そこはかなり時間をかけました。1度そのハードルを越えていただければ集落の方も移住者の方もスムーズにいけるのではないかなと思っております。特に受け入れをあまりされたことのない集落については、かなり時間と手間をかけてマッチングしていくということが非常に大事だと今回思ったわけです。皆さんの集落の中でもこういうところがあれば、ぜひあまり慌てず時間をかけてひとつひとつ解決していくようなものの取り組みをされてはいかがでしょうか。ということで今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー