【課題】相続で取得する空き家のゆく末

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。さて、今日は課題についてお話ししようかなと思っております。所有者の方が空き家を所有するという状況はどういう時に始まるのかなというお話しなのですが、これは少し前のニュースで出ていました。空き家を取得する半数ぐらいの方が相続。お父さんお母さんが亡くなってご実家を自分が相続するというパターンが半分ぐらいあるということについて、空き家対策の課題として今日は取り上げたいなと思っておりますが、こういうお家はどちらかというと放置されやすいパターンなのです。

 

だいたい考えていただければ分かると思うのですが、ご自身で動機は別ですが別で自分の家を持っていて生活が営まれていて、実家は実家でお父さんやお母さんがいらっしゃっていて亡くなってしまって誰もいなくなったとなると、なかなかそこに足蹴に通うということも難しいですし、自分の住んでいる家と実家の距離が遠ければ遠いほど自分の目に届くところ声が聞こえる距離ではないですので、なかなか危機感を感じられないという方が実際には多いです。このような相続で取得するともう1つややこしいのが登記の話しなのです。

 

登記も今現在、厳罰はないですので親の相続名義のまま放置していくということも出来ます。そうなりますとお金もかかりますし時間も手間もかかりますので、「今しなくていいか」ということで放置してしまう。となると何もかも後回しになってしまって、もちろん相続を受けた方の生活もありますのでそのへんは何も言えませんし、家族関係の問題があったりすると相続の問題できちんと分配できないとかそこで揉め事があると先送りになりますので、いろんな諸事情があって相続で受ける家に関しては非常にマッチングする側からすると注視していかないといけないのではないかなと思っています。

 

ただこれは我々がどうしたこうしたというよりも家族間の話しですので、どうしようもないといえばそれまでの話しなのですが、ただこういう相続をされた家の行く末というのはスムーズに決断できるような対策を考えていかないといけないなと思っています。ですので、あえて空き家の中でも相続されていった空き家というものに対しての考え方というのは必要だというふうに思っていますので、大きな課題の1つとして取り上げていくことが大事なことだと思います。ということで今日は「相続で取得する空き家のゆく末」についてお話しさせていただきました。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー