専門家の後押しは必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。

 

今日は「専門家の後押しは必要」というテーマで空き家社会活動家の方向けにお話しをさせていただきます。これも実は2016年から始めていますメールマガジン「空き家のコト」からの抜粋です。

 

我々を専門家と呼ばせていただけるのであれば、いろんな相談がやってきます。その中の相談でも迷っている所有者の方がおられます。とくに、解体を余儀なくされた家でも気持ち的には利活用したいがどうしたらいいですかというお話しもいただきます。

 

三者的に家の様子を見ると、解体した方がいいというところもあります。気持ち的には残したいとか、解体費用の事もありますので所有者の方はぜひ残してほしいと言われますが、管理状態がうまくいっていなかったり、思いのほか老朽化が進んでいたりすることもけっこうあります。

 

所有者の方の決断という意味でもなかなか割り切れない内部の事情もありますので、こんな時本来は所有者であるあなたの家ですのであなたが決めてくださいという話をよくするのですが、やはりそんな時我々としては少し後押しします。

 

「もう解体されたほうがいいですよ」「利活用もなかなか難しいですよ」これをもし使ってほしいというのであれば、ここを直さないといけないので見積もるとだいたい数百万かかりますので、なかなか費用を出すこと難しいようでしたら解体されたほうがいいですよという決断への後押しをするときもありますので、一概に所有者任せというところでは決断できないこともありますよというお話しです。

 

このパターンはよくあり、しかしあんまりやり過ぎるといけません。というのも「ふるさぽさんが」「北山さんが言ったからこうしました」という責任転嫁ではないですが、「あの人が言ったからこうした、だから私は決めていない」というような話になるのでやり過ぎるとダメなのです。

 

そこの微妙なバランスが非常に難しいところではあるのですが、そういう後押しの場面も要所要所に出てくることもありますので、そういう時は必ずこういうアドバイスをしますが決めるのはあなたですから、どうしても残したいというのであれば残す方法を考えましょうかというところもあります。

 

そういう役割も空き家社会活動家の役目ではないかなというところを過去のメールマガジンから読み取っていきました。今日はこんなところで終わりにさせていただきます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー