空き家問題は単体では解決しにくい(空き家社会活動家、行政職員向け)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。

 

今日は「空き家問題は単体では解決しにくい」というテーマで空き家社会活動家、行政職員の方向けにお話しをさせていただきます。我々ふるさぽとして空き家の講演会などでお話しするときに、大きなテーマとしてうまくいく方法といいますか、空き家問題解決への道へスムーズに移行するためには、民間の団体と行政それぞれの協業で行うことが非常に大切だと提言をさせていただいています。

 

これは経験上でお話しするところですので一概には言えないですが、それに関して我々当初は活動の出発というところでいくと、行政との絡みはほとんどなく単体で自分たちができることをやろうと仲間内で集まり、そこで発展していた団体ですのでいわゆる行政との連携で始めるというスタンスではなかったのです。

 

やり始めたのはいいのですが、そこでの限界はすぐにやってきまして例えば行政の1番のポイントである告知・PR・周知というところでいくと、我々NPO自信で情報発信をしてもなかなか住民の方に伝わりにくい。伝わっても、ふるさぽNPOとは一体なんなのか。

 

NPO自体の文化がまだまだ成熟していない状態での中で、なにか取り組みがありますということになると行政なのか民間の好きな人がやっているのか、ボランティアなのかよくわからない状態が続きましたのでなかなか我々の取り組み自体が理解されにくい。

 

理解されにくいということは我々のテーマであります所有者の早期決断。もう空き家になったらすぐ方向性を決めるというところに行きつかなくなってしましましたので、行政の皆さんとタッグを組みながらやっていこうと空き家ツアーの告知を行っていきました。

 

そうすると我々が一言いうよりも断然信頼性も高くなりますし、広く活動を知っていただくという話にもなっていきました。併せて真逆の話でいくと、行政のできないところもあると思うのです。

 

この話はオンラインサロンのほうで詳しくお話ししていますのでここではさらっとしかお話ししませんが、行政は行政なりの得意分野、民間は民間の得意分野。民間の得意分野としては広く住民の方と接する、コミュニケーションを密にとれるところがあります。

 

行政の皆さんでいうと公平性や平等性がありますのでなかなか踏み込めないところも、本音でどんどん踏み込んでいけるところが民間の得意技ではあるかなと思っていましたので、この両方をかけ合わせていけば問題解決に近づいていくと。

 

逆をいえば単体では解決しにくいというお話しです。先ほども言いましたが、オンラインサロン空き家ラボのほうで詳しくお話ししていますので、ぜひこちらの方も覗いていただければなというふうに思っています。それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー