空き家の定義 先送りは放置の前ぶれ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。

 

めっきり夏が終わったという感じでちょっと寒くなってきたというような季節柄ですが皆さんいかがでしょうか。風邪をひかずに過ごしていただければなというふうにおもいます。今日は「空き家の定義 先送りは放置の前ぶれ」というテーマでお話しをさせていただきます。

 

このテーマも2016年から始めています、メールマガジン「空き家のコト」からの抜粋です。当時、空き家調査も本格的に始まって1年ぐらい経ってデータがどんどん更新されていく状況のときのニュースからテーマを拾い上げました。

 

その時のニュースが空き家調査の見直し、空き家の定義をもう少し明確にしましょうというもので、空き家の数が減ったというニュースに対してすごく疑問を感じました。疑問を感じたというか、お役所さんの基本には必ず定義というものがあり、ルールというものがあって、そのルールに厳格にいろんなことをやっていく側面があるのでそれはしょうがないなというところが見えてきました。

 

何が言いたいかというと、空き家というのは1年に1回管理をしている状態であれば空き家ではないという定義を一応されているようなので、空き家調査をしたというところから1年に1回管理をしていますという物件は空き家から除外するという話でした。

 

これは本質的にいかがなものかなというところで、1年に1回ならだいたいしているという方は多いと思います。1年に1回見に行かない、管理しないという物件はどんどん老朽化が進んでいるというイメージがつきますよね。

 

そこはそのイメージと全く一緒で、もう1年以上放置してあるということはダメな部類に入ってきますので、そもそもその空き家の定義自体が、もう放置していますよというような名言であり、そのような物件で使える空き家を早い段階で流通に出そうと思ったら、空き家の定義というところで既にアウトのイメージはきっとつけてくださると思いますので、そういう意味では国、行政からの空き家の定義では遅すぎるという話です。

 

ですので、流通に流すのであれば空き家ではない空き家予備軍と呼ばれる部分も視野に入れていかないといけないなとこの時に感じた思いです。今現在はどうかというと、空き家+空き家予備軍というくくりで空き家の事を全体で見ていかないとなかなか難しいかなというふうに思った次第です。少し長くなりましたが今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー