農地が足かせになることがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「農地が足かせになることがある。」というテーマでお話しをさせていただきます。

 

所有者の方からたくさん相談を受ける中で、結構な割合で受ける相談がもちろん空き家それから土地と併せて、「農家をしていたので田んぼがあります。その田んぼも父親やおじいさんがしていましたが、しばらくの間行っていないので草がたくさん生えている、いわゆる休耕田なのです。これもあわせて売りたいのです」というお話しを以前から受けています。結論からいうと農地は売れませんという結論にしかなりません。

 

最近法律も変わってきて少しずつですが緩和されてはきています。しかし基本農地は農家さんにしか売ることはできません。となると、ぜんぜん知らない方に田んぼをどうぞというと選択肢の1つとしては農家さんを連れてくるしかないというふうになってくるのです。そうするとかなり狭い門になってしまい、農地があるというだけで不動産屋さんも遠慮されることもあります。結局は農地というものが足かせになってしまうという話なのです。

 

これはどういう理解をしたらいいのかというと、端から農地は農地。土地と建物は別というふうに区切って理解するのが1番ベストですが、所有者側からすると農地だけ残ってもどうするの?ということもあります。ここが所有者の決断を鈍らす1つの原因でもあるのです。はっきりいうと答えはございません。これからいろんなことに取り組んでいかないといけないところですが、答えはないです。ないからこそ皆さん知恵を出し合いながら、この方法を考えていかなくてはというふうに思っています。

 

今の時点で私が皆さんに言えるのは農地が足かせになっているというお話しのみになってしまうのですが、ただ今農業を始めようとする若い男性や、リタイアされて農業をこれからやりたいという新規就農者という方が役場や市役所の農林水産課のような皆さんが積極的にそういう方を受け入れていくという流れがあります。そういうところとタッグを組みながら、今募集どんな感じですか?とか。最近はコロナの影響であれですけれども、年に何回か農業フェアなどというところで都市部から農業をやりたいという方を引き抜いてくるということも活動として行政の方はしていますので、その辺と連携しながら調整するという方法も1つありかなというふうに思っています。

 

可能性はゼロではないですので、少しずつ連携を図りながら取り組みを広げていくということをおすすめしたいなと思っています。このあたりもオンラインサロン空き家ラボの方で詳しくお話ししていますので覗いていただければ参考になるかなと思っています。今日はこのへんで。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー