活動家は必ず地元に存在する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「活動家は必ず地元に存在する」というテーマでお話しをさせていただきます。

 

このテーマは2016年から始めていますメールマガジン「空き家のコト」からの抜粋になります。ということは過去のお話しになりますが、今日はなぜこのお話しをしたいかといいますと、今はコロナの影響で少なくなりましたが当時、講演会や勉強会ワークショップを福井県だけでなく全国各地でこの早期決断の話であったり、空き家マッチングの話しであったりをしてきました。

 

各地で所有者の方も含め活動家も含め行政の皆さんも含めいろんな方が来てくださってお話しするのですが、それが終わった後に呼んでくださった行政の方が特にお話しされるのが、「北山さんのような地元でやってくれる方がうちにもいたらいいな」という話でだいたい終わることが多いです。その時私が必ずお話しするのは、「私がすごく特別な存在ではなくこんなことしたいと思っている人はたくさん地元にいます、そして必ずいます」というお話しをします。

 

そういう思いを持っている方は必ずいらっしゃいますし、私の経験上特に建設業に関わっている方、建築もしくは不動産関係で仕事としてやられている方はその現状を目の当たりにしていますので、危惧されている方はけっこういらっしゃいます。ただやり方が分からなかったり活動の方法だったり、きっかけがないというところが非常に1つの大きなネックではあると。そこでそういうきっかけをぜひ行政の皆さん作ってくださいというお話しを残しながら私は去っていくのですが。私の中ではそこがなかなかうまくつながらない。思いとしては必ずどこかにいる。

 

そういう人を認識しながらこの空き家問題に取り組んでいただけるのが1番ベストだなというふうにもおもいますし、もう1つ言えばそのきっかけづくりとして活躍できる民間と行政とがタッグを組みながら活躍できる仕組みづくりも必要ではないのかなと個人的に思っていますので、そのあたり心がけながら空き家問題の解決に向けて進んでいただくということを非常におすすめしています。といってもこれも過去のお話しですし、徐々に改善はしています。各地域に活動家の方はいらっしゃいますので頼もしい感じはしています。今後の活躍を楽しみにしている次第です。ということで、今日はこのへんで終了させていただきます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー