行政の動きは予防策へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「行政の動きは予防策へ」というテーマでお話しをさせていただきます。これも2016年から始めていますメールマガジン「空き家のコト」からの抜粋です。

 

我々活動の中心として動いている空き家の所有者早期決断へという取り組みをしていますが、なかなかこれが理解されないということもまだまだ多く、よくよく考えればわかるのです。リノベーションなどそういう形のものというのは、この間お話ししましたがどちらかというと川下の話しで、もう少し傷んでしまったどうしようかというものが主流になっているのですが、大元の我々がいう川上の部分での取り組みが、一見地味で所有者の早期決断と言われても「所有者が決断するのは当たり前ではないか」と言われるのですが、それが非常に難しいという現実をなかなか理解していただけません。

 

当の本人になるとよくわかるのですが、まだまだ自分事ではないというところが大きいのでそこで大半の問題を解決できるとは思っています。所有者の決断を一歩でも早めるといい物件が流通する。いい物件が流通すればリノベーションの幅も広がる。利用者側もどちらかというとお金をかけずにすめる状態であれば、「よし、住もうか」という感じになります。そのへんはこれから時間をかけてというふうに個人的には思っていますが、そこが大きな解決策だというところで動いているのが行政の皆さん。少しずつですが分かり始めてくださっているという感じです。

 

1年ぐらい前にいろんなお問い合わせもいただきましたし、我々も地域再生大賞という大きな賞をいただきまして、そのへんの認知度も少しですけれども広がったのではないかなというふうに思っています。冒頭にも申し上げましたが、リノベーション云々というのはどちらかというと足元、今起きている目の前の問題を解決するということ。川上の話は目線を上げて少し先の話になる、という認識を持ち続けないといけないなということが今日のテーマでございます。

 

今1年経ってどうかといいますと、状況はコロナが影響してそんなに表立って予防はできていませんが、そんな状況だからこそ強く発信していかないといけないなというのが今日の思いです。入り口としては民間団体さんよりも行政の皆さんが認識をしていただいて、予防策に取り掛かるというところが1つの手段なのかなと思っております。このあたりで今日は終了させていただきます。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー