空き家を手離さないは全国共通課題

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は「空き家を手離さないは全国共通課題」というテーマでお話しさせていただきます。このきっかけとなったのは先日テレビのニュースを見ていまして、そのニュースの内容はある古民家がありそこの利活用を地域で考えていこうというようなワークショップをしていました。

 

ワークショップの様子を見ていて、空き家をどう利活用していこうかというピックアップがちらっと写りました。そこに大きな字で空き家を手離さないという課題が記載されていて、これは全国共通の課題だと思ったわけです。地元の方はなんとか地元を活性化するために放置しないように取り組んでいると。反面、所有者の方の理解が得られないというと言い過ぎかもしれませんが、私が見ていて思ったことは「声が届いていない」ということです。

 

個人の財産ですから所有者の方がどうするというのはその人が決めることが大前提で他人がどうこういうことではないのですが、少なからずともそこの声が届いていれば、手離さない決断をしないというところに行かないのではないかなと。2歩3歩進んだ状態での話し合いができるのではないかというふうに思いました。そのワークショップ自体は所有者の方がいらっしゃったのかは定かではございませんが、全体的なこれからの未来ということを考えての空き家の所有者が手離さないというような課題が出たと思うのです。

 

そこに所有者の方がいればいいのですが、おそらく近所にいらっしゃらないので少し離れたところにいるという想定だとは思いますが、その様子や声を誰が届けるのかというのはすごく難しいのですが、届けていく必要があるなと思いました。ですので、ふるさぽに置き換えてみるとやはりそこは重要だなと、テーマにもありますように全国の共通課題であるということが認識できましたし、声の届け方というのも今後深く掘っていく必要があるなと今回思ったわけでございます。

 

皆さんの地域ではどうですか?手離したくないという方もおられると思いますが、なぜ手離したくないのか。そこが非常に大きな課題ではあるのですが、ひとつひとつ解きながら前に進むしかないなと思っています。ただ我々ふるさぽとしては、声を届けるということに少し力を入れてやっていますので、少しでも皆さんのお役に立てればなと今日はお話しさせていただきました。ということでちょっと早めですが今回はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー