DIYの技術はネットで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。お聞きの方は分かるかもしれませんけれども、花粉症で鼻がぐずぐずです。もう既にそんな時期なのかと思いながら、大変だなという感じのところでお伝えいたします。今日はLINEのタイムライン上でいつも配信しています、空き家予防365の中からのお話しです。「DIYの技術はネットで」というテーマでお話しさせていただきます。

 

空き家の予防をするためにいい修繕というのは欠かせないところです。確実に放置すれば傷みますし、そうでなくても徐々にいろんな要因で家というのは古くなって傷んでくるというところですが、それを直すのは業者だけとは限りません。簡単なことであれば自分自身で直すことも出来ますし、少し勉強をしていけばプロ並みのものも技術的には習得することができるという最近の流れです。それは昔であれば本や近所の方に聞くという形だったのですが、最近ではネット社会になりまして直し方・技術などを親切丁寧に教えてくれるのがユーチューブの動画です。

 

私もいろんなDIYのユーチューブチャンネルを見るのですが、プロが教えているというよりも素人の方が自分で勉強をして楽しみながらやっていますので、初めてやる方の目線で作られています。そこが意外に馴染みやすいという感想です。実際にやるやらないは別として、そういうユーチューブチャンネルを見ておくということは非常におもしろいなというふうに個人的には思っています。道具1つにしても材料1つにしてもお金がかからないようにやっていくというのも1つのテーマのチャンネルもあり、「なるほどこういうふうに使うのか」と思うこともあります。

 

ぜひご参考にしていただけたらなと思います。といっても注意してほしいことが1点あって、それはどうしてもプロではないとダメということです。電気関係はそれに当たります。あとは水道、給排水など水回りはプロにお任せした方がいいですし、特に下水をつなぐとなってくるといろんな地域で届け出も必要になってきますので、そのあたりも含めて電気水道は自治体の方に聞きながら行うのも1つの手かもしれません。ただ今日言いたかったのは全てが全て任せるということではなくて、出来ることは自分自身でされた方が愛着も湧きますしお金もかかりません。ぜひチャレンジしていただければなというのが、今日の空き家予防365からのテーマでした。ということで今日は、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー