【課題】何からはじめて良いかわからないは色んな処に転がっている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます。私は福井県美浜町で建設業を経営していたり、空き家マッチングのNPOを運営していたり、最近では「空き家問題は所有者の早期決断で解決する」をテーマにオンラインサロン空き家ラボを運営しております、北山でございます。よろしくお願いします。今日は空き家対策の課題についてお話ししようかなというふうに思っております。テーマが少し長いのですが「何からはじめて良いかわからないは色んな処に転がっている」というお話しでございます。今日お話しするのは所有者の方であったり集落の方であったりが共通で思うことなのです。

 

皆さんが口々におっしゃるのは、「何からはじめて良いかわからない」という言葉です。所有者の方に関しては空き家を所有したところに我々でいう決断を促していくのですが、それは頭の中では理解できたと。放置していることが良くないということも頭の中で重々理解していると。ただそれを解決すべく次の1歩というのをどこから始めていいか分からないというお話しがあります。

 

実際そうで何回も経験していることであれば効率的に動く方法が見つかるのですが、なんせ初めてそれに直面していくということであれば難しいのです。さらには集落の方もそうなのですが、「集落全体で空き家のことを一生懸命取り組んでいきましょう」「これからどんどん増えていく空き家をどういうふうにしたらいいかということを考えましょう」といった話もするのですが、これも同様にでは何からはじめていったらいいのかということがイメージできない、特に一人ひとりではないですし集落の人は空き家自体自分たちの所有ではないですし、たまたまその集落にある1軒のお話しですから自分たちがどうこうすることも出来ない。

 

売りましょうか、貸しましょうかという話を決断できるわけではないので非常に存在としては遠い存在なのですが、その重要性には気づいているという感じです。「では何から始めたらいいですか」という言葉がキーワードとなって出てくるという感じなのです。これは所有者の方や集落の方だけではなくて、我々の活動者もそうですしさらには行政の職員さんも同じようなことを口にされます。ただ大事なのはこれを課題として取り上げていかないといけないということが今日お伝えしたいことです。

 

ただただ何となく「そんな言葉があるね」というところを放置するとこれは問題解決にはなりませんので、問題解決のためにも課題としてこのキーワードがなぜ出てくるのか、そしてこれを解決するためにはどこから切り崩していくのかという認識が非常に大事だと思っております。皆さんのところでもこういう言葉が聞かれることは多いと思いますので、ぜひ1度課題の認識として参考にしていただければなというふうに思っております。ということで今日はこのへんで、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空き家社会活動家のための「オンラインサロン空き家ラボ」
http://akiyalabo.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー